




|
 |
末木耳鼻咽喉科医院 〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山 3-12-16 TEL:045-545-3387 |

風邪 (カ ゼ) |
風邪(カゼ)とは、様々なウィルスが鼻(ハナ)・喉(ノド)・気管に侵入して起きる 急性炎症。
うがい・手洗い・マスク・快食・快眠で予防しましょう!! |

 |
・急なくしゃみ ・鼻水(ハナミズ) ・鼻詰まり。 ・急な喉(ノド)の痛み。 ・急なセキ・タン。 ・急な頭痛・発熱・だるさ等の諸症状。 |

 |
 |
1週間前後で回復しなければカゼ以外の病気の可能性がありますので早めに受診しましょう。 |

 |
 |
風邪(カゼ)の諸症状があり他の病気がないことを確認し診断します。 |

 |
 |
カゼの原因ウィルスをやっつける薬はないので自分の治癒力に期待。 栄養補給と休養が第一です。 薬はその時つらい症状を軽くするために飲みます。 |

風邪(カ ゼ)と紛らわしい病気 |

インフルエンザ(インフルエンザウイルスが侵入して起きる。) |

 |
 |
寒気(さむけ)・高熱で始まることが多い。 予防注射で重症化を防ぎましょう。 |

 |
 |
インフルエンザの迅速診断キットでウイルスの確認。 |

 |
 |
安静・栄養補給抗・インフルエンザ薬・熱さましは乳幼児は脳炎の リスクが高くなるので控えましょう。 |

急性咽頭炎(細菌性)・子供に多い溶連菌感染が代表 |

 |
 |
風邪(カゼ)に比べると喉(ノド)の赤み・はれが強い。 |

 |
 |
溶連菌は迅速診断キットがある。 |

 |
 |
抗生剤と休養。 |

急性喉頭炎(細菌性)・乳幼児に多いクループが代表 |

 |
 |
風邪(カゼ)に比べると声がれが強い。 息を吸ったりはいたりで喉(ノド)でヒューヒュー音がする。 |

 |
 |
ファイバースコープでノドの奥"喉頭"を見るとわかります。 |

 |
 |
抗生剤と吸入(ネブライザー)クループの重症は入院治療になることも。 |

急性気管支炎・肺炎 |

 |
 |
風邪(カゼ)に比べてセキがひどい・全身状態が悪い。 |

 |
 |
胸の音を聞いたりレントゲンを撮ったりなので怪しい時は 小児科・内科に。 |

急性扁桃炎 |

 |
 |
カゼに比べてノドの痛みが強く 熱も高く続く事が多い。 |

 |
 |
扁桃(ノドの両側・舌の付け根)が腫れて膿みが付く。 |

 |
 |
抗生剤・痛みや腫れが強く飲み込めない時には入院治療も。 年に4〜5回繰り返したり、扁桃の周りに膿みが溜まったりしたら 手術も。 |

急性喉頭蓋炎 |

 |
 |
唾がのめない程の痛みで含み声になる事が多い。 |

 |
 |
気管に食べ物が入らないようにする蓋(喉頭蓋)が腫れる。 |

 |
 |
抗生剤+ステロイド・気管の入口を塞いで窒息することが有るので 軽症以外は入院治療が望ましい。 |



|
COPYRIGHT(C)2008 横浜市 大倉山の耳鼻科|末木耳鼻咽喉科医院 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|